【HGUC 52】RMS-108 マラサイ

マラサイのサムネイル画像 機動戦士Zガンダム

今回制作していくのは「マラサイ」です。
登場時こそ機動性の高さが目立ち、「え?シャア専用機?」と思わせるような赤色でしたが、話が進むにつれてハイザックと同等扱いになっていきました。モブの宿命ですね。。。
個人的には重量感のある脚部パーツとエイリアンっぽい奥行きのある頭部デザインが結構好きです。

機体の説明

マラサイは、機動戦士Ζガンダムに登場する、ティターンズが制作した量産機です。
このサイトでも作成したハイザックの発展機に当たるようで、確かにザクIIに似ている気もします。
ザク系なんてどれも似てるだろと言われればそれまでですが…笑
パイロットに関しては初回登場時はジェリドやカクリコンなどが搭乗しましたが、量産機なのでいろんな人が乗ってますね。
他作品に派生形としての登場も多いみたいなのですが、プラモデルの方も派生版はあるのでしょうか。

制作

それでは作成していきましょう。
2005年あたりに発売されたガンプラなので10年以上前のモデルになるのですが、完成度はどんな感じでしょうか。楽しみです。

ランナーお披露目




ランナーと説明書です。
赤と言うよりちょっとオレンジっぽいボディカラーですね。
パイプの部分の緑やビームサーベルのクリアパーツなど一つのランナーで色分けを頑張っている印象です。

脚部の制作





脚部は結構合わせ目が目立つ印象なのですが、アーマー内内部のスラスターが結構作りこまれています。
足裏の肉抜きは無いですね。

腕の完成








左肩がスパイクアーマー、右肩がシールドになっています。ザクの系統を受け継いでいるのでこの様な仕様なんですね。
スパイクアーマーはボールジョイントで結構自由度が高いです。
右かあのシールドも上下に大幅に稼働する様になっています。

腰部の完成




フロント、サイド、リア、すべて可動式です。

胸部の完成




ポリパーツが大幅に前面に稼働します。
ポーズの写真でもよくわかりますが、この前面に稼働するパーツのお陰でビームライフルを構えるポージングがかなり優勝です。

頭部の完成




モノアイはシールでの再現になっているので稼働はしません。
くちばし部分はモナカ式なので合わせ目がでてしまいますが、上部はヘルメット式なので綺麗に仕上がります。

バックパックの完成




センサー部分はシールでの再現です。
結構スラスターは細かく再現されている感じがします。

武器の完成


装備はビームサーベル、ビームライフルとシンプルですね。
ビームライフルには持ち手も付属しています。

完成




完成です。カッコいいですね!!
ツノ、赤と何故かシャア要素が入っているのですが。。。Zのモブの中で一番好きかもしれないです。

ポージング

前述しましたが、前後に稼働する肩パーツのお陰でビームライフルを構えるポージングがかなり優秀です。








総評

ランナーの時点から感じていましたが、やはり色分けは優秀でしたね。
可動に関しては前後稼働はかなり優秀です。
ザク系にはすべて採用して欲しい機構ですね。
ユニコーンバージョンもあるので今回の作品とどう変わって来るのか楽しみですね。

コメント